ラファエル前派私論
INDEX
 

 

はじめに

ジョン・エヴァレット・ミレイの『オフィーリア』『プライズメイド』やダンテ・ゲイブリエル・ロセッティの『プロセルピナ』『ベアタ・ベアトリクス』といった、女性を描いた耽美的な作品群は、その後の世紀末の唯美主義や象徴主義的な作品の先駆けとなるようなものとして、また、他方では19世紀末から20世紀初頭ごろから生まれてきた大衆社会の消費主義的な文化に入って、エロチックなイラストや写真にみられる間接的な影響から、それほど美術に詳しい知識や教養を持っていない私でも親しんでいました。まあ、上で述べたようなことは、教科書的なラファエル前派の説明からすれば、かなりズレていて、主観的な偏向に満ちているものであることは確かですが。その後、ラファエル前派をそれとして取り上げた展覧会やミレイやロセッティ等の画家の展覧会を観に行くことがあって、一般には私の思っているようにラファエル前派を取り上げていないことが分かりました。しかし、また、一方、ラファエル前派には私の感じている側面がないとは、一概には否定しきれない面もあるとの思いも強くしたのは事実です。

そこで、かなり偏向した視点ではあるでしょうけれど、私なりのラファエル前派観を少しくまとめてみたいと思うようになりました。そういう視点で興味を覚えた方は、この先を覘いてみていただければ、これほど嬉しいことはありません。ただし、ここでは一般的にラファエル前派というこういうものだというものを知りたいと思う方には、誤解を招く危険が多分にあると思いますので、注意していただきたいと思います。


ラファエル前派とは
  ラファエル前派とは(その概要と経緯) 
   当時の社会的状況
  ラファエル前派の特徴と魅力〜「反抗」というキーワード 
  ラファエル前派の様式的特徴  
   ラファエル前派が批判したもの〜当時のイギリス画壇  
   ラファエル前派に影響の前駆者〜ターナー、ナビ派を介した復古
   ラファエル前派のイデオロギー〜ラスキンを中心として  
  ミレイ『オフィーリア』に見られるラファエル前派の様式的特徴 
  ハント『良心の目覚め』に見られるラファエル前派の様式的特徴
 
  後期ラファエル前派の様式的特徴  

  後期ラファエル前派に影響を与えた思想〜唯美主義  


ラファエル前派の主な作家とその主要作品
  ジョン・エヴァレイ・ミレイ 
    「両親の家のキリスト」 
    「マリアナ」 
    「安息の谷間」 
    「エステル」 

    「秋の葉(枯葉)」

    「ブラック・ブランズウィッカー」 

    「初めての説教」「第二の説教」  
  ウィリアム・ホルマン・ハント

   「ドルイド僧の迫害からキリスト教伝道師をかくまう改宗したブリトン人の家族」 

   「イタリア人の子供(藁を編むトスカーナの少女)」 

   「贖罪の山羊」 

   「雇われ羊飼い」 

   「死の影」 

 ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ  
    「聖母マリアの少女時代」 
    「我は主の婢女なり」  

   「アーサー王の死」 

   「パオロとフランチェスカ」 

   「ベアタ・ベアトリクス」  

   「ボッカ・バチアータ」  

   「青い部屋」  

   「ヴィーナス・ヴェルティコルディア」  

   「レディ・リリス」  

   「アスタルテ・シリアーカ」  

   「祝福されし乙女」 

   「海の呪文」  
  エドワード・バーン=ジョーンズ 

   初期水彩画 

   「眠り姫」連作 

   「ピグマリオン」連作 

   「ヴェヌス」を主題とした作品 

   「ペルセウス」連作 

   「黄金の階段」 

   「深海」 

   「赦しの樹」「マーリンとヴィヴィアン」 

   「アヴァロンのアーサー王の眠り」 

   「コフェチュア王と乞食の娘」 

   「薔薇物語」連作 
 
ラファエル前派周辺の作家   

  アーサー・ヒューズ 
 

 アルバート・ジョセフ・ムーア 

 アンソニー・オーガスタス・フレデリック・サンズ 

 イーヴリン・ド・モーガン 

 ヴァレンタイン・キャメロン・プリンセップ 

 エドワード・ジョン・ポインター 

 ジョージ・フレデリック・ワッツ 

   「希望」 

   「大洪水の後」 

   「パオロとフランチェスカ」 

   「オルフェウスとエウリディケ」 

   「ミノタウルス」 

 ジョン・アトキンソン・グリムショウ  

 ジョン・ブレット 

 ジョン・メリッシュ・ストラドウィック 

 ジョン・ロダム・スペンサー・スタナップ 

 チャールズ・ウィリアム・ミッチェル 

 チャールズ・オールストン・コリンズ 

 ハーバート・ジェイムス・ドレイパー 

 フィリップ・ハーモニジーズ・コールデロン 

 フレデリック・レイトン 

 ロレンス・アルマ=タデマ

    「テピダリウム」 

    「ヘリオガバルスのバラ」 

    「春」 

 フォード・マドックス・ブラウン

    「ペテロの足を洗うキリスト」

    「イギリスの見納め」 

    「労働」 

    「干し草畑」「ヘンドンのブレント川」「穀物の収穫」 

ラファエル関連の展覧会の感想  
 ラファエル前派の軌跡展(2019 三菱一号館美術館) 

リバプール国立美術館蔵 英国の夢 ラファエル前派展(2016 BUNKAMURAザ・ミュージアム) 

ラファエル前派展 英国ヴィクトリア朝絵画の夢(2014 森アーツセンター・ギャラリー) 
 ザ・ビューティフル 英国の唯美主義1860〜1900(2014 三菱一号館美術館) 
 バーン・ジョーンズ展 装飾と象徴(2012 三菱一号館美術館) 
 ジョン・エヴァレット・ミレイ展(2008 BUNKAMURAザ・ミュージアム)
 ウィンスロップ・コレクション(2002 国立西洋美術館)
 英国ロマン派展(1998 BUNKAMURAザ・ミュージアム)  

 
絵画トップへ戻る